ご利用者さまの声

当心理室のサービスをご利用者になった皆さまの感想をご本人の許可の元、匿名で掲載しています。

当心理室がどのようなところなのかイメージしやすくなると思います。

どうぞ、ご一読ください。

ご利用者Aさま


集団療法”ACT IT!”ご利用

BPDの特徴を知ることができたり、対応方法について具体的に知ることができたし、最近困っていることも聞いてもらえて少しは気が楽になった。

日々、小さなことだが最近は腹の立つことが多いので記録が大事だと思った。自分にあった対処方法を知ることができた。腹の立つ理由として、自分が尊重されていないからということに気づいていなかったのでそれがわかった。

グループセッションなのだけど、今回参加者は私だけだったので、充分に話も聞いてもらえたり、質問もできたので、今のところ改善点はありません。

ご利用者Bさま


集団療法”ACT IT!”ご利用

今この瞬間にフォーカスのセッション、何かの気持ちに囚われてしまってる自分、それをそらす方法を知ってから、上手く出来ないながらも、ぐるぐる思考の時にやってみようと思えます。

家で当事者がいててテキストが開けにくいので、毎回ホームワークをメールに貼ってもらえるとありがたいです。

ご利用者Cさま


集団療法”ACT IT!”ご利用

”ACT IT!”を勉強して自分の今の気持ちに気づく事が多くなり、不安になっても、飲み込まれる事が少なくなりました。習った対処法が、頭の片隅にあって、知ってて良かったと思う事もあります。 まだまだ、対処に失敗する事ばかりですが。

ご利用者Aさま


集団療法”ACT IT!”ご利用

自分では考えがつかないことで意見をもらえ参考になった。

ご利用者Cさま


集団療法”ACT IT!”ご利用

ACTを繰り返し勉強する事で、当事者と向き合う時に、少しづつ上手く対応出来るようになって来ました。

何よりも、共感して、話を聞いてくれる、自分の辛い事を吐き出せる、それについて、みんなが考えてくれる事。

ご利用者Bさま


集団療法”ACT IT!”ご利用

テキスト通りに進む以外にも、テキストに乗ってない心理の事を聞けるのは興味深かったりします。

ご利用者Bさま


集団療法”ACT IT!”ご利用

最終回、全てをおさらいする回でした。 テキストには載ってない事をするのも私にとって良いと思いました。

ご利用者Cさま


集団療法”ACT IT!”ご利用

BPD傾向の娘への対応を聞いてもらって、吉本さんや、他の参加者の意見を聞ける事で、自分の振り返りになります。

ACTを使って、自分の不安を小さくする事、飲み込まれなくする事を、少しずつですが、出来るようになり、動きやすくなりました。落ち込みからの立ち上がりも、早くなりました。

ご利用者Aさま


集団療法”ACT IT!”ご利用

自分が持つ不安や苛立ちを、身体感覚に注意を向けることで緩和できたり、そういう気持ちがあっても、そんな気持ちより自分は大きいと感じることで、不安がちっぽけなものに感じたりするワークだったので、生活の中でまた同じようなことが起こった場合に役に立つ内容でした。

改善点ではありませんが、いくつかワークをやりましたが、セルフで行う場合にやり方を忘れてしまったり、やり方(考え方)が難しくできそうにない気がした。

ご利用者Aさま


集団療法”ACT IT!”ご利用

BPDの方に対する対応方法が少しずつ身についてきて、気持ちが楽になってきた。 受けてる方が今のところは自分だけなので集団療法とはいえ、個人なのでゆっくり話を聞いてもらえ、日頃の疑問点を聞けた。

ワークを数種類行ったが、そのワークの考え方がどのような場面に役に立つのか等、具体的な事例もあるとわかりやすいと思った。

ご利用者Dさま


個別スーパービジョンご利用

ACTの考え方を踏まえて、スーパービジョンの方向性について話し合っていただけたこと。(ACTマトリックスを初めて体験できた)

ご利用者Cさま


集団療法”ACT IT!”ご利用

ここで勉強するまで、当事者の行動や発言にとらわれ、まさにパソコンの画面に顔をつっこんだ状態で、身動きが取れなかった事が、今は視野を広くもち、自分の考えも、そう思う事は自然な事と肯定的に思えるようになりました。

ご利用者Bさま


集団療法”ACT IT!”ご利用

テキストだけではなく、余談で心理の話も聞けたりするのが良いと思ってます。

ご利用Eさま


個人精神療法ご利用

恐怖に「名前」を付けて・・・と云うのを行ってから・・・、約30年は苦しんだ、その、パニック発作などをもたらし抗不安薬が必要な強烈な「苦しみ」が私の身体から離れて減衰していく様な実感がプラシーボ(思い込み)ではなく、ちゃんと感じられて、とてもありがたく思う。

改善点はまだ3回目なのでわからない。

ご利用者Bさま


集団療法”ACT IT!”ご利用

自分にしっくり入ってくるエクササイズがあった。

ご利用者Cさま


集団療法”ACT IT!”ご利用

私は、ACT IT中でも、今回のセルフコンパッションが、とても好きです。いつも、自分の事を大切に出来ず、自分の気持ちを感じる事もせず、娘の事に頭がいっぱいで、視野が狭くなっていました。セルフコンパッションをやってみて、自分が、癒されて、元気になります。

ご利用者Dさま


個別スーパービジョンご利用

BPDの方の対応について具体的に学べた。

ご利用者Bさま


集団療法”ACT IT!”ご利用

全部のおさらいでした。 自分の中で残ってる物、「やりやすかった物あったなぁ。」と振り返り、後は毎回、吉本さんや他の参加者さんの話を聞き、自分の話をして、それについて考えたり意見を言ったり、気持ちが軽くなったり、私はそこが一番良い所かなと思いました。

テキスト以外の違うエクササイズを教えてもらう時テキストに走り書きしたりしますが、足してもらえると、また新しく身に付いて行くのかなと思ったりしました。

ご利用者Cさま


集団療法”ACT IT!”ご利用

繰り返し、ACT ITを、習う事で、少しずつ、身に付いているように、思います。不安があっても、自由に行動出来たり、自分を大切にする生活が出来たり、子供の行動に一喜一憂しなくなりました。また、子供と自分との境界ができ、程よい距離で、過ごせるようになりました。

吉本さん、娘さんの事、御心配の事だったと思います。異常がなくて、本当によかったです。 お忙しい中、ACT ITを続けていただき感謝しております。 ご無理のないよう活動して下さい。 今月もよろしくお願いします。

ご利用者Fさま


個人精神療法ご利用

旧知という事もあり、落ち着いて話が出来ました。。

セッション前に今日のメニューについて、お話頂けると、終了時間をより気にせず落ち着いて話せると思いますので、その方がありがたいです

ご利用者Cさま


集団療法”ACT IT!”ご利用

ACT ITを何サイクルか習いましたが、まだまだ、使えてないなと思います。 みんなでシェアする事でより理解が深くなりました。 アンケート遅くなりすみません。

改善ではないですが、境界をしっかりひき、自立を促す方法、支える家族としての、心の持ち方など、教えていただきたいです。

ご利用者Cさま


集団療法”ACT IT!”ご利用

今まで勉強してきても恐怖や不安で言えなかった事がすーっと言えました。 私がすごく変わった事が実感でき当事者も前とは違う反応でした。 勉強してきてよかったと感じました。

改善提案ではないです。たまたま今回の宿題をやってました。娘に来月より病院を予定をたてて自分で行く事、保険などの支払いの事など、私がやっていた事を自分でするように伝えました。 娘も穏やかな感じで話しを聞き、私はなんでこんな簡単な事言えなかったんやろうと思いました。いつも恐怖感があって言い出せなかったです。 なんで今回は言えたんかなと考えて見ました。 自分を大切にする事を学んで、少しずつ自分に自身がついて来て、娘がどんな反応をしても受け止められる、揺るがないと思えた。 自分と娘は違うと境界がひけている。 まだまだ学ぶ事はたくさんありますが、勉強が実を結んだ感じで嬉しかったです(娘が病院に本当に行くか分かりませんが笑)。 学ぶ場所を作って下さり感謝してます。 ありがとうございます。忘れてしまいそうだったのでシェアさせていただきました。

ご利用者Cさま


集団療法”ACT IT!”ご利用

何回かACT ITのセッションを繰り返し学び、今更ですが、理解が深まっているように思います。

今回は「大丈夫じゃなくていいんだよ」 この言葉を聞いて、肩の力が、抜けたと言うか、娘にも、かけてあげたいと思いました。 自分自身も、辛いことがあると大丈夫、大丈夫と暗示をかけるように、言い聞かせてたなと。

改善提案ではないですが、この1か月も娘の事で落ち込む事があり、自分のやっている事に限界を感じてしまいました。 諦めというか、少し頑張りすぎていたのかなと。 自立を促すのを焦ってしまったのかなと。 うまく行く事も失敗して後退してしまっていると感じる事もあるのは分かっているつもりですが、 当分は自分の事を中心に生活して行こうかと思っています。娘のことから、離れて。 5年前よりは立ち直りも開き直りも早くなったので、私も成長したなとは感じています。 知るって大事で、その場を提供していただき感謝してます。 ありがとうございます😊

上部へスクロール